年号 | 西暦 | 年齢 (数え) |
略歴 |
---|---|---|---|
元禄10年 | 1697 | 1歳 | 3月4日、遠江敷智郡伊場村(現浜松市中区東伊場)に生まれる。父は岡部政信、母は竹山氏女。初名は三四(そうし)。 |
15年 | 1702 | 6歳 | このころ、義兄岡部政盛の養子になるが、ほどなく生家にもどる。 |
宝永4年 | 1707 | 11歳 | 2月、杉浦国頭の妻、雅子(のち真崎。荷田春満の義弟信元の女)から手習いを受ける。 |
享保5年 | 1720 | 24歳 | 「賀茂奥御神に祈ぎ奉る」を奉納。(政躬) |
7年 | 1722 | 26歳 | 4月、春満江戸へ下向。浜松に逗留し、国頭家の歌会で真淵は春満に会う。 |
8年 | 1723 | 27歳 | 11月、岡部政長の養子となり、その女(むすめ)と結婚。渡辺蒙庵に漢学を習う。 |
9年 | 1724 | 28歳 | 9月、妻(政長の女)に死別。実家に戻る。 |
10年 | 1725 | 29歳 | 父母の命により。梅谷方良の養子となり、その女と結婚。 |
12年 | 1727 | 31歳 | このころ上京し、春満に入門か? |
17年 | 1732 | 36歳 | 閏5月、父政信死去。 |
18年 | 1733 | 37歳 | このころ本格的に上京か? 3月、春満家の月並歌会に参加。春栖・真淵の名を用いる。 11月以後、浜松に帰省。 |
20年 | 1735 | 39歳 | 4月、春満家で『百人一首』を講ず。(鴨淵満) 12月に浜松で「歳晩歌」を詠む。 |
元文元年 | 1736 | 40歳 | 4月、浜松に帰省し、紀行文『旅のなぐさ』草す。 10月、方塾亭の春満追悼の歌会に参加。 |
2年 | 1737 | 41歳 | 3月、初めて江戸の土を踏み、荷田信名のもとに身を寄せる。 信名の紹介で、荷田在満と会い、『令』の講義を聞く。 7月末、信名の紹介で神田明神の神主芝崎好高のもとへ転居する。 11月、信名の紹介で根本治胤のもとへ転居。 |
3年 | 1738 | 42歳 | 6月、村田春道の家に寓居する。 |
4年 | 1739 | 43歳 | 11月、在満『大嘗会便蒙』の坂下を浄書。 |
5年 | 1740 | 44歳 | 閏7月、浜松に帰省し、紀行文『岡部日記』を書く。 |
寛保2年 | 1742 | 46歳 | このころ、北八丁堀に加藤枝直の地所を借りて、一家を構える。 9月から枝直、青木昆陽と『令義解』会をはじめる。 |
3年 | 1743 | 47歳 | 『百人一首古説』奉る。 |
延享元年 | 1744 | 48歳 | 6月、田安宗武に「国家論臆説」奉る。 |
2年 | 1745 | 49歳 | 正月、実母死去。 9月、帰省して紀行文『後の岡部日記』を書く。 |
3年 | 1746 | 50歳 | 2月、宗武に田安家和学御用として出仕する。 9月、宗武に『延喜式祝詞解』5巻を献上する。 |
寛延2年 | 1749 | 53歳 | 正月、宗武に『古器考』を献上する。 3月、『万葉解』成る。 |
宝暦元年 | 1751 | 55歳 | 7月、宗武より十人扶持を賜う。 |
2年 | 1752 | 56歳 | 7月、宗武より十五人扶持を賜う。 『万葉新採百首解』成る。 |
3年 | 1753 | 57歳 | 『伊勢物語古意(清書本)』成る。 |
4年 | 1754 | 58歳 | 11月、宗武40歳の賀に御衣を賜う。 |
5年 | 1755 | 59歳 | 9月、自宅に古風な居間を作る。 |
7年 | 1757 | 61歳 | 6月、『冠辞考』成る。 |
8年 | 1758 | 62歳 | 4月、『源氏物語新釈』成る。 |
9年 | 1759 | 63歳 | 正月、岡部政舎の女、島を養女にする。 5月、中根定雄を養子にする。 |
10年 | 1760 | 64歳 | 6月、『古冠考』成る。 10月、『万葉考』一・二・別記脱稿。 11月、隠退して著述に専念する。 12月、『大和物語直解』成る。 |
12年 | 1762 | 66歳 | 『文意考』成る。 |
13年 | 1763 | 67歳 | 2月、宗武の命により村田春郷、春海らと大和への旅に出る。 5月25日、伊勢の帰路、松坂で本居宣長と出会う。 9月、養女・島が病死する。東海寺妙解院へ埋葬する。 |
明和元年 | 1764 | 68歳 | 正月、本居宣長が入門する。 7月、住居を浜町に移し、県居を構える。 11月、『古今和歌集打聴』成る。 『歌意考』完成本成る。 |
2年 | 1765 | 69歳 | 7月、『邇飛麻那微』成る。 『宇比麻奈備』『国意考』『書意考』成る。 |
3年 | 1766 | 70歳 | 『万葉集竹取翁歌碑』成る。 |
5年 | 1768 | 72歳 | 『祝詞考』『万葉考』成る。 |
6年 | 1769 | 73歳 | 2月、『語意考』定稿。 10月30日死去。品川東海寺塔頭松林院後山に葬られる。 |